【防災シリーズ第5回】家族が知っておきたい!「エアコンを使わない親」に伝えるべき防災の視点【パナソニック・防災の日・エアコン・高齢者・猛暑・酷暑・家電・岡崎市・電気屋】
「梨」大好きです🍐 しんかい店 聖子 です🌈@岡崎市矢作
9月1日は「防災の日」です。
今日の岡崎市の予想最高気温は40℃💦
今年は10月まで暑さが続く予報が出ています。 今の暑さは昔とは違い、まさに“災害級”。
エアコンを我慢すると、生命の危険が一気に高まります。
🌿「30年使ったエアコンの風が冷たくない💦」
🌿「リモコンが効かなくなった😨」
🌿「エアコンをつけていても‘‘なるい‘‘😓」
🌿「うちの電気代なんで高い?古いエアコンを今も使っているから???」
といった相談が最近増えています。
エアコンの寿命は12~13年ほど。この酷暑の日々、壊れてからでは間に合わないこともあります。
また、古いエアコンをお使いの家庭は、買い替えると電気代がずいぶん変わってくることもあります💰
💬大切な人へ家族から伝えたい 声かけフレーズ
😊「エアコンも寿命があるんだよ。壊れてからだと大変なことになるので、動いている今のうちに買い替えると安心だよ。」
😄「今の暑さは昔と違うんだよ。命を守るためにエアコンが必要!」
😊「部屋が暑くなってからエアコンをつけると冷えるまで時間がかかるから早めにつけてね。」
😄「室温計で〇〇度になったら、エアコンをつけるんだよ。 少し暑いかな?くらいからエアコンを動かすことが、体にもエアコンにもやさしいんだよ。」
😊「扇風機を一緒に使うと、電気代も節約できて体も楽になるよ。扇風機の風の向きは上向き!直接冷たい風が体に当たらないし、部屋の中が涼しくなるよ。」
😄「今のエアコンって、自動で温度を調整してくれて、省エネ性能が高くてお財布に優しいらしいよ。」
まだまだ暑い日が続きます! 無理をせず、涼しい環境で過ごすことが一番の防災です。
また、パナソニックのエオリアなら、アプリと連携すれば遠隔操作も可能👍🏻
スマホからのON・OFF、設定温度の変更はもちろん、室内の温度や湿度の確認や人検知機能もあるので、遠くにいても見守りができます。
あなたの大切な人の命を守るため、いろいろな方法があると思います。
ぜひ、これも一つの方法として実践してみてくださいね🤗
【しんかい店:聖子】